2017年6月2日金曜日

            enooooo

麺辰

とっつぁんらーめん(太麺)

早昼済ませた方がよさそうな日程だったので久しぶりのとっつぁんをば。
ラーメンWalker山形2017総合一位、開店とともに満席になりました。どんなに混雑してても店主の元気な挨拶は変わらず。
とっつぁんらーめんは昼夜限定各20食、次々とっつぁんコールが続きます。面白いぐらい。確実に食べるには開店目指すしかないですね。土日は15時から提供なのでそこも狙い目かも。

デフォの中華そばは鶏中心の動物系スープですが、とっつぁんは煮干と節の魚介全開なスープです。着丼前から煮干の香り~
今日は太麺オーダーなので、自家製の多加水極太手揉み麺が丼の中でうねうねしています。弾力も強く食べ終えたときの喰った感はハンパないです。
機会があったら是非お試しください。
ごちそうさまでした。
麺辰 とっつぁんらーめん




:

2017年6月1日木曜日

            enooooo

きふね

天保そば

今月から提供が始まった天保そば、きふねさんでは今日からの提供となります。
福島県大熊町の旧家横川家の屋根裏に保存されていた蕎麦の実を、山形で発芽に成功した蕎麦です。マンガそばもんなどでも取り上げられています。
寒ざらしそばや夏新そばなどは全国各地で企画されていますが、これだけはこの時期の山形でのみしか味わえません。
品種改良されていない原種に近い蕎麦ですので、渋みや苦みなど雑味といっていい味わいも残っています。スッキリした香りと喉越しというより、野趣溢れる味わいとでも表現するのがあってる。ただ、年々雑味が抑えられ食べやすくなっているような印象もあります。打ち手がこの蕎麦に合った打ち方を確立してきたのか、食べる側が慣れてきたのかはちょっと判断つかない。いずれにせよ独特の風合いが楽しめるのは間違いありません。
きふねさんでは天保そば注文の方に蕎麦アイス出していました。これもうまい。
例年通りあと何軒か回ってみます。
本年の天保そばは下記の13店で提供されます。
山形市
そば屋 惣右ェ門
伊右ェ門
きふね
寿ゞ喜総本店
三百坊
庄司屋
三津屋
港屋
そば処 みねた
第二公園 山長
やぶ家
米沢市
菊太郎 新富本店
上山市
松茶庵

ごちそうさまでした。
きふね 天保そば




:


2017年5月31日水曜日

            enooooo

山喜

山喜のからみそラーメン

山形では珍しい朝ラーできるお店。
一日限定15食の提供となります。
会津地鶏使用!!!とのことで、先日のやまぐちさんも会津地鶏使用だったなぁとこちらのメニューをいただきました。
鶏白湯ベースでコクのあるまろやかなスープ、辛味噌は別添えではなくはじめから溶いてあります。見た目の第一印象よりはちょっと辛く感じたけどピリ辛程度かな。辛さで味がわからなくなるってレベルではありません。麺は多加水の平打ち太縮れ麺でレギュラーメニューと同じかと。味噌との相性もいいですね。うまいっす。
以前あったしょこたんコーナーはなくなっていました。
まだ冷しメニューがなかったので帰りしな尋ねたところ「もうちょっと暑くなったらですねぇ」とのことでした。今の外気温30.5℃なので40℃ぐらいになったらでしょうか?(それはない)
朝伺いたいんですけどなかなかタイミング合わないですねぇ。
ごちそうさまでした。
山喜 からみそラーメン


:

関連コンテンツ