ラベル 天保そば の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 天保そば の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月30日水曜日

            enooooo

庄司屋 期間限定の天保そば本日からはじまりました。

天保そばせいろ

この時期恒例の天保そばが今年も始まりました。
天保年間に屋根裏に保管された玄蕎麦を平成11年に山形で発芽させることに成功したもので、交雑を避けるため蕎麦が自生していない飛島で採種し栽培は県内各地で行っています。より原種に近い蕎麦といえるでしょう。
庄司屋さんの普段の蕎麦と比べると
・色濃い(黒っぽい)
・星多い
・雑味多い
といったところ。雑味が多いのは天保そばの最大の特徴でもあり、喉越しよりも噛みしめたときに口内に広がる風味を楽しむといいかも。個人的にはこの風味が好きで、もっと強く感じられてもいいように思っています。数年前にあづまやさん(現在は天保そばの提供ありません)で食べた時の印象が強く残ってます。
寒ざらしなどは全国いたるところでやってますが、この天保そばだけは山形に来ないと食べられません。食べ比べるのも面白いと思いますよ。
ごちそうさまでした。

本年の天保そばは下記の14店で提供されます。
山形市
そば屋 惣右ェ門
伊右ェ門
きふね
寿ゞ喜総本店
三百坊
庄司屋
三津屋
港屋
そば処 みねた
第二公園 山長
やぶ家
美登屋(山寺)←New
米沢市
菊太郎 新富本店
上山市
松茶庵




:

2017年6月1日木曜日

            enooooo

きふね

天保そば

今月から提供が始まった天保そば、きふねさんでは今日からの提供となります。
福島県大熊町の旧家横川家の屋根裏に保存されていた蕎麦の実を、山形で発芽に成功した蕎麦です。マンガそばもんなどでも取り上げられています。
寒ざらしそばや夏新そばなどは全国各地で企画されていますが、これだけはこの時期の山形でのみしか味わえません。
品種改良されていない原種に近い蕎麦ですので、渋みや苦みなど雑味といっていい味わいも残っています。スッキリした香りと喉越しというより、野趣溢れる味わいとでも表現するのがあってる。ただ、年々雑味が抑えられ食べやすくなっているような印象もあります。打ち手がこの蕎麦に合った打ち方を確立してきたのか、食べる側が慣れてきたのかはちょっと判断つかない。いずれにせよ独特の風合いが楽しめるのは間違いありません。
きふねさんでは天保そば注文の方に蕎麦アイス出していました。これもうまい。
例年通りあと何軒か回ってみます。
本年の天保そばは下記の13店で提供されます。
山形市
そば屋 惣右ェ門
伊右ェ門
きふね
寿ゞ喜総本店
三百坊
庄司屋
三津屋
港屋
そば処 みねた
第二公園 山長
やぶ家
米沢市
菊太郎 新富本店
上山市
松茶庵

ごちそうさまでした。
きふね 天保そば




:


2016年6月2日木曜日

            enooooo

第二公園山長

この時期限定の「天保そば」
福島県の旧家から出てきた天保時代の玄蕎麦を発芽させることに成功し、蕎麦の在来種がない飛島で栽培されています。ちとお高めです。
野性味あふれる香りや、苦味やえぐみも含んだ舌触りが特徴。なんだけど、年々マイルドになっているような気がしてならない。もっと雑穀というか原生的な部分を楽しみにしているんだけど。
とはいえ、特有の風合いはこの時期の山形でしか味わえないので興味ある方はぜひ~


:

関連コンテンツ