めんくいろぐ
山形のそば、山形のラーメンを中心に食べ歩く記録
2017年4月18日火曜日
http://2.bp.blogspot.com/-cKN21nRYecY/WEJb5GnlIwI/AAAAAAAC5e0/4HbsgQwkJhMvyyHgUpbqzIIqkUMCs37awCK4B/s1600/cooltext219394808975079.png
enooooo
福原屋
もりそば大盛
昼時に通りかかったところで蕎麦食べる計画で仕事へ
今日は尾花沢、案内人の認定式で同じテーブルだった福原屋さんへ、かれこれ10年ぶりぐらいか?
ほとんど星のない瑞々しい蕎麦、そして長い。以前はもっと黒っぽくて、長かったような気がするけど今でも標準よりは長い。尾花屋さんなども長いので尾花沢蕎麦の特徴の一つです。
蕎麦猪口の角と箸を使って切る、なんて聞いたことありますがそこまでは長くない。短くしたんだろうなぁ。その方が食べやすいし。次は新蕎麦の時期に伺いたいですね。
ごちそうさまでした。
:
2017年4月17日月曜日
http://2.bp.blogspot.com/-cKN21nRYecY/WEJb5GnlIwI/AAAAAAAC5e0/4HbsgQwkJhMvyyHgUpbqzIIqkUMCs37awCK4B/s1600/cooltext219394808975079.png
enooooo
蔵屋
寒晒しそば
今期二軒目の寒晒しそばを。
蔵屋さんは挽きぐるみの太い田舎蕎麦が特徴のお店ですが、寒晒しは白く細めに仕上げてありました。寒晒しそばの特徴を活かすにはこちらなんだろうなぁ。すっきりした香りが特徴なので薬味の茗荷はちょっとどうかなぁ。食後蕎麦湯にいれていただきました。
通常出されているそばとの対比も楽しめるのは、こういう企画ならではですね。
するめいか不漁のあおりを受けてげそ天が値上がりしていました。そば屋でげそ天は山形ぐらいですよね。うむー、しばらく続きそうだな。
月曜日100円引きでちょっと得した気分。ごちそうさまでした。
:
2017年4月16日日曜日
http://2.bp.blogspot.com/-cKN21nRYecY/WEJb5GnlIwI/AAAAAAAC5e0/4HbsgQwkJhMvyyHgUpbqzIIqkUMCs37awCK4B/s1600/cooltext219394808975079.png
enooooo
うま馬
うま馬(太麺)
うま馬な気分じゃなかったんだが娘の希望でうま馬に。
ならば食べたことがないメニューでもと太麺のうま馬を初めていただきました。
博多とんこつが太麺になっただけじゃなく玉子と海苔が具に加わってます。
スープは同じかな。ライトな豚骨ですが山形では貴重な豚骨です。高菜と紅生姜を自分の好きな量入れられるのもポイント高い。ブレは大きめなお店だと思いますが、神懸かってるスープに出会えることもあるので行くのが楽しいお店。
ごちそうさまでした。
:
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
関連コンテンツ