2017年8月25日金曜日

            enooooo

ヘルズキッチン【閉店】

2017/09/10 現在地での営業を終了しました。

バイオレンスニボ

9/10に現店舗閉店が決定しているヘルズキッチンさんへ前回に引き続き伺いました。たぶん現店舗には最後かな。
ベースは豚骨なのですが、どんだけ煮干し使ってんだっていう煮干し感。煮干し臭いと思う人も、塩っぱいと思う人も、ドロドロしてると思う人もいるでしょう。逆にこれが大好きな人もいて中毒的なファインも多数いるのがバイオレンスニボです。ヘルズキッチンらしい尖ったラーメンの一つ。
パツンとした低加水細ストレート麺も好みです。
いかにもヘルズキッチンといったメニューですが、個人的にはヘルズキッチンは淡麗系の方が好みでした。閉店は残念ですが、早めに新しい場所で復活してくれることに期待します。
ごちそうさまでした。





:

2017年8月24日木曜日

            enooooo

食彩遊膳 まる梅

肉そば

谷地の肉そば会というパンフレットに記載されていて未訪だったこちらへ。谷地の肉そば会は河北町商工会でやってるようですね。

店に入ると、券売機で食券を購入してセルフ配膳のシステムらしい。ちょっと戸惑いw
肉そばの食券を購入し店主とおぼしき方に手渡しして席に着きます。取材記事など置いてあり店主の来歴や想いを読みつつ待ちます。日本料理一筋できてこの店を開業、肉そばのタレも無化調とのこと。頭の中にある谷地の肉そばとはちょっと違うものかな?という第一印象でした。

ほどなく配膳、番号で呼ばれて取りにいくのかと思っていたので一安心。
肉そばのまわりには店主作の野菜各種、イタリア野菜やら中国野菜やらどれもうまい。金魚の折紙はどうぞお持ち帰りくださいということでしたのでいただいてきました。
さて肉そば。和風の出汁ベースかな。無化調というタレも甘味抑えられており油浮きも少ないことから、谷地の肉そばにしてはアッサリスッキリしたスープ。親鶏もムネ肉使用で柔らかく、食感を楽しみたい向きにはちょっと違和感あるかと思われます。
お蕎麦としてはとても丁寧に作られおいしかったのですが、谷地の肉そばらしいジャンクっぽさというか荒々しさがないかな。良くも悪くも他店とは違う肉そばとなっています。

注文してから気付いたんですけど、泡麩ってのが面白そうでした。肉まんみたいな形をした麩で汁を含ませて食べるらしい。肉そばに泡麩のせたやつ食べればよかった。どうしても券売機だとすぐに買わなきゃいけない気がして、メニューゆっくり見ること難しいなぁ。肉そば以外のメニューいろいろ気になりましたので次回行くときはそれらを。
ごちそうさまでした。
まる梅 肉そば



:

2017年8月23日水曜日

            enooooo

羽前屋

冷したぬきそば

蒸し暑い一日、今日は蕎麦の気分。
個人的に今季ブームがきている冷したぬきを求めて羽前屋さんへ。
平打ちの田舎そばは固めに茹で上げられて提供されます。「当店のそばはすこしかため」とメニューにあるぐらいぐらいです。やわらかめも対応してもらえるのでお好みでどうぞ。
揚げ玉サクサク、やっぱりこの食感がいいですね。固めの蕎麦は噛んで楽しむタイプ。食感の対比が面白い。
こちらでは板そばというメニューはありません。でも、羽前もりや特大もりなど様々なサイズのもりそばが井谷載せられてきます。板そばって呼ばないのは何か理由ありそうだな。今度聞いてみよう。蕎麦屋の中華そばもおすすめです。
ごちそうさまでした。



:

関連コンテンツ