2017年12月3日日曜日

            enooooo

釜の越桜茶屋

板そば

樹齢800年を超えるエドヒガンの古木釜ノ越桜を店内から一望できる立地。年々樹勢が衰えてきており、今年はついに開花しませんでしたが幹回り6mの桜は存在感あります。隣に二世樹である勝弥桜などもあり桜の時期にも来てみたいところ。地元の方々が運営しているのかな。
月曜定休とはなっているものの、臨時休業も多く(二度フラれた)確認してから訪れるほうがよろしいかと。土日は確実にやっているようです。
蕎麦は地元白鷹産でわかおりを挽ぐるみにした二八、固めの食感で甘めの汁(タレ)にどっぷりつけて食べるのが白鷹らしいところかと。
ぜひ桜の季節にもう一度伺いたい。このへんは4月中旬かな。
ごちそうさまでした。



:

2017年12月1日金曜日

            enooooo

そば吉峰

自然薯せいろ中盛り

大石田そば街道の六番店。ざるそばは200gの小もりから1kgの得もりまでラインナップしています。1kgに挑戦したい方もぜひどうぞ(案外余裕です)。
今日のお目当ては自家栽培の自然薯。こちらでは自分ですりおろしていただくシステムになっています。山芋のようにかぶれることは少ないということでした。自分でやってみると自然薯特有の粘りの強さがよくわかります。すりおろした自然薯は箸で持てるほど。蕎麦の上に自然薯をのせ、汁につけていただくのがよさそう。ざるそばは濃い汁を大根のおろし汁か水で割ってつけ汁にする店なのですが、自然薯せいろでオーダーするとなみなみとつけ汁が出されてきました。ざるそばに自然薯を追加することもできます。大根のおろし汁で蕎麦食べたい人はそれがよいかと思います。
ごちそうさまでした。





:

2017年11月25日土曜日

            enooooo

だし廊

飛魚だし醤油そば

飲み会終わったら即バスに乗って帰ることが確定していたので〆のラーメンを先に食べておく作戦。一番町に移転してからは初めてです。
17時オープンと同時に入店、事前に決めていた飛魚だしをポチッと。
基本の三種は移転前と同じ、それに海老だしと根菜だしを加えた5種がレギュラーメニュー。ご飯ものやおつまみメニューも充実してました。
あごだしオンリーではなく、むしろ鶏とあごだしのダブルスープかな。飲みやすいスープです。チャーシューが三種(低温調理豚・バラ・鶏)は珍しいですね。それぞれ食感違っておもしろい。
仙台市中心部でこじゃれた店内、ちょっと呑みにも使えるんじゃないでしょうか。
ごちそうさまでした。






:

関連コンテンツ