めんくいろぐ
山形のそば、山形のラーメンを中心に食べ歩く記録
2017年7月6日木曜日
http://2.bp.blogspot.com/-cKN21nRYecY/WEJb5GnlIwI/AAAAAAAC5e0/4HbsgQwkJhMvyyHgUpbqzIIqkUMCs37awCK4B/s1600/cooltext219394808975079.png
enooooo
梅蕎麦
二色せいろ
季節の変わり蕎麦
青じそ切り
ともりそばの組み合わせ
青じその香りが強すぎることもなく心地よい。梅蕎麦さんは普段十割なんですが、今日は原料の都合で20:1という配合とのこと。逆にレアかも。さすがに十割との違いは分かりませんね。
山形を代表する細打ち蕎麦の名店です。細いそばが食べたい気分の時にはぜひー
ごちそうさまでした。
:
2017年7月5日水曜日
http://2.bp.blogspot.com/-cKN21nRYecY/WEJb5GnlIwI/AAAAAAAC5e0/4HbsgQwkJhMvyyHgUpbqzIIqkUMCs37awCK4B/s1600/cooltext219394808975079.png
enooooo
登貴三郎
板そば
しばらく休業していた登貴三郎さんが今週から再開ということでさっそく。
以前はうどんや種物もあったと思いますが、もりそばと板そばに絞って再開したようです。ちょっと体壊していたそうなので徐々にメニュー戻ることに期待しましょうか。
今日は板そばを。
外二の田舎蕎麦、濃いめの汁でいただきます。庄司屋出身の店主さん、庄司屋さんの田舎蕎麦と雰囲気が似ています。香りよく田舎蕎麦らしい風味もあっていいですね。休業前と変わらず好みの蕎麦です。付け合わせの天ぷらは、いんげん。カボチャ、ズッキーニ。塩欲しいかな。
体調には気を使って長く続けていただきたいお店です。
ごちそうさまでした。
:
2017年7月4日火曜日
http://2.bp.blogspot.com/-cKN21nRYecY/WEJb5GnlIwI/AAAAAAAC5e0/4HbsgQwkJhMvyyHgUpbqzIIqkUMCs37awCK4B/s1600/cooltext219394808975079.png
enooooo
こぶ原
もりゲソ天
山形市役所裏の丸五そば跡に今月一日オープンしたこちらへ。
メニューはもりそばとげそ天や、蕎麦と中華の合い盛りなどどことなく丸五チックなところを感じますが、経営は全く別の会社です。生卵一個無料もありました。変わったところではひっぱりうどんもあるので、興味ある方にはよろしいのではないでしょうか。
中太の白っぽい蕎麦、もうちょっと香り欲しいな。汁もちょっと独特の風味がありますね。ゲソ天は揚げおきですが旧丸五のように硬くはありませんでした。
ボリュームはありますね。うん。
ごちそうさまでした。
:
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
関連コンテンツ