2017年6月17日土曜日

            enooooo

小滝そば ゆかりや

もりそば大盛

山形から348号線を南下二つ目のトンネルを抜けてすぐ左手。山間の古民家で営まれている蕎麦屋さん。外観も店内もいい雰囲気。
もりそばの大盛と野菜天ぷらをば、注文すると付け合わせの漬物が出されます。今日はワラビの一本漬け・キャベツときゅうりの浅漬・きゅうりのしなび漬け三種でした。
蕎麦は細身のスッキリとした蕎麦。二八ぐらいかな。啜りやすくていいですね。辛汁は本枯節とか鯖節とか、甘すぎず辛すぎずどっぷりつけてもOKぐらい。
天つゆ別なのはいいですね。新蕎麦の時期にまた伺えれば。
ごちそうさまでした。
ゆかりや もりそば




:

2017年6月16日金曜日

            enooooo

谷地大勝軒

元祖つけそばメンマ入り1番

大勝軒創業の地、中野区橋場町にあった大勝軒出身の店主。故山岸御大の弟弟子とのこと。
東池袋大勝軒の系譜は多いですよね。そのつもりで食べると「なんだこれ?」となると思います。丸長のほうが印象近いかもです。東池袋のようなつけめん食べたいなら鶴岡の麺絆英行った方がいいと思います。
動物系で甘めのかえし、酸味もあります。麺は多加水のストレート。東池袋系のように太くありません。今風のつけめんとは違いますねぇ。店の壁には昭和のつけめんとあるので看板に偽りなしと言えるでしょう。ちなみに改装直後は幻のつけめんと書いてありました。なにかあったんでしょうか???
またそのうちふらっと伺うと思います。ごちそうさまでした。
谷地大勝軒 つけそば




:

2017年6月15日木曜日

            enooooo

こう路

冷し中華

今月から始まった冷し中華を求めて。
冷し中華の写真は真俯瞰じゃないとしっくりこないなぁ。
こう路さんの太麺で冷し中華派食べ応えありますね。酸っぱい冷し中華もけっこう好きなんです。冷し中華は家で十分派の人も多いですけどね。外食冷し中華は、あと二軒かな。やぶ幸さんと濱さん。そうそう、濱さん間もなく復帰らしいですよ。楽しみが増えました。
ごちそうさまでした。
こう路 冷し中華


:

関連コンテンツ