めんくいろぐ
山形のそば、山形のラーメンを中心に食べ歩く記録
2017年6月6日火曜日
http://2.bp.blogspot.com/-cKN21nRYecY/WEJb5GnlIwI/AAAAAAAC5e0/4HbsgQwkJhMvyyHgUpbqzIIqkUMCs37awCK4B/s1600/cooltext219394808975079.png
enooooo
扇や
たっぷり山形だし入り冷やし鶏そば(6月月替わりランチ)
だしのシーズンがやってまいりました。なす・きゅうり・長ネギ・みょうが・納豆昆布(がごめ昆布)というオーソドックスな具材のだし。ちゃんと作られていていい感じ。
鶏肉は皮目が炙ってあり香ばしい。薄めの汁も好印象。
蕎麦は扇やさん名物の幅広麺も入っていておもしろい。
だしと冷たい蕎麦は鉄板の組み合わせだなぁ。近年、だし蕎麦出す店増えてきているので今年も楽しみ。
ごちそうさまでした。
:
2017年6月5日月曜日
http://2.bp.blogspot.com/-cKN21nRYecY/WEJb5GnlIwI/AAAAAAAC5e0/4HbsgQwkJhMvyyHgUpbqzIIqkUMCs37awCK4B/s1600/cooltext219394808975079.png
enooooo
伊勢そば
大もり天
久しぶりに天ぷら付で咀嚼してきました。
ぶっとい蕎麦は相変わらず。ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
固さはそれほどでもないので淡々と咀嚼し続けます。
天ぷらですが、ゴボウと玉ねぎとニンジン入りの揚げ煎餅と表現するのが一番伝わるんじゃないかと気付きました。煎餅と思えば固いのは当たり前ですね。これを二枚頼むのが通だと言われたことがあります。ボクは通じゃなくていいです。
昔より細くなっただの、昔はもっと固かっただのいろいろいわれますが、今の伊勢そばはこれなんだと思います。十分すぎるほど太いし固いですしねぇ。などと言いつつ年に何度か来ちゃうのがこの店の魅力です。
ごちそうさまでした。
:
2017年6月4日日曜日
http://2.bp.blogspot.com/-cKN21nRYecY/WEJb5GnlIwI/AAAAAAAC5e0/4HbsgQwkJhMvyyHgUpbqzIIqkUMCs37awCK4B/s1600/cooltext219394808975079.png
enooooo
麺屋いばらき
おろし梅中華(特製細麺)
河北町谷地の名物肉そば、その派生形の一つがおろし肉中華、さらに梅肉を合わせたのがこちらの
おろし肉中華
(おろし梅中華は期間限定だいたい火に20食ぐらい)
谷地出身のいばらきさんだけあって、谷地らしさを残したうえで個性的にアレンジしてあります。特に特製細麺との組み合わせは、肉中華の定形ともいえる中太ちょいウェーブ麺とまったく方向性の異なる細麺。細麺とはいっても切り歯18番なので冷麦ってところ?加水控えめで冷水で締めたときのコキコキした食感は冷やしやつけめんに合うと思います。うまかったっすー
ごちそうさまでした。
:
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
関連コンテンツ