2018年5月30日水曜日

            enooooo

庄司屋 期間限定の天保そば本日からはじまりました。

天保そばせいろ

この時期恒例の天保そばが今年も始まりました。
天保年間に屋根裏に保管された玄蕎麦を平成11年に山形で発芽させることに成功したもので、交雑を避けるため蕎麦が自生していない飛島で採種し栽培は県内各地で行っています。より原種に近い蕎麦といえるでしょう。
庄司屋さんの普段の蕎麦と比べると
・色濃い(黒っぽい)
・星多い
・雑味多い
といったところ。雑味が多いのは天保そばの最大の特徴でもあり、喉越しよりも噛みしめたときに口内に広がる風味を楽しむといいかも。個人的にはこの風味が好きで、もっと強く感じられてもいいように思っています。数年前にあづまやさん(現在は天保そばの提供ありません)で食べた時の印象が強く残ってます。
寒ざらしなどは全国いたるところでやってますが、この天保そばだけは山形に来ないと食べられません。食べ比べるのも面白いと思いますよ。
ごちそうさまでした。

本年の天保そばは下記の14店で提供されます。
山形市
そば屋 惣右ェ門
伊右ェ門
きふね
寿ゞ喜総本店
三百坊
庄司屋
三津屋
港屋
そば処 みねた
第二公園 山長
やぶ家
美登屋(山寺)←New
米沢市
菊太郎 新富本店
上山市
松茶庵




:

2018年5月17日木曜日

            enooooo

松茶庵

もりそば大盛

最近ラーメン率高すぎるなーと思いつつ通りすがりに松茶庵さんへ。数年ぶりになるな。
中華そば人気のお店ですが、個人的には蕎麦推し。細身できれいに揃った外二の蕎麦、山形では希少な喉越しを楽しめるタイプです。汁が鰹系に椎茸なども加わったもので山形らしい甘口、江戸前の濃いつけ汁で食べてみたい気もします。ボリュームもあり大盛にしましたが途中で普通盛りでも良かったかなーと思うぐらいでした。
ここ以外にも上山市内は研究熱心な蕎麦屋さん多くて蕎麦好きにはおすすめ。温泉もあるしいいですよ。
ごちそうさまでした。



:

2018年5月13日日曜日

            enooooo

東洋軒 本店

冷やし中華

運動して汗だく→9hでシャワー→冷やし中華という流れで東洋軒本店へ
日曜日の昼下がりらしい賑やかな子供連れやホスト風の方などで店内はいっぱいです。さすが国分町近くだな。
今日は冷やし中華一択、麻婆焼そばなどに目もくれず冷やし中華をオーダー。
盛り付け美しい。珍しい具材はありませんが色とりどりで美しい。仙台発祥と言われる冷やし中華、なかでも老舗として名高い東洋軒らしく、これぞザ・冷やし中華といった趣。
程よい酸味のスープで予想を裏切らない安定の味でした。こちらでは通年メニューとなっていますので真冬に冷やし中華モードに入った際にも食べられます。
今年は何件か仙台の冷やし中華回ってみようかな。
ごちそうさまでした。


:

関連コンテンツ