2017年5月24日水曜日

            enooooo

鷹匠

せいろ(二八蕎麦)

東京というより全国でも希有な朝営業している手打蕎麦店、7:30から開いています。
朝伺ったのは二度目かな。3年ぶりぐらい。こぢんまりした店内なので大人数のお客さんはお断りするそうです。確認してから行った方がよろしいかと。
メニューや焙炉、呼び鈴(ネコ型)など和紙で飾られている調度品が多く、統一感があり落ち着いた空間になっています。居心地いいです。
仕事前で朝から飲むことはできなかったので、せいろを一枚。
二八の美しい蕎麦。毎朝5時ぐらいから打っているそうな。汁なしでもおいしいけど、辛汁がまたうまいのでチョンとつけてずずーーっと啜り上げると、蕎麦の甘味がより感じられる。朝から蕎麦はサイコーだなぁ。また伺います。
ごちそうさまでした。
鷹匠 せいろ



:

2017年5月23日火曜日

            enooooo

ソラノイロ

旨味出汁ソバ(醤油味)

東京での常宿近くなのにしばらく行っていなかったソラノイロさんへ。
前に来たときとメニュー構成変わってますね。個人的にベジソバは合わないので、ソラノイロのフラグシップ(Webに書いてある)旨味出汁ソバをいただきます。
鹿児島産地鶏天草大王の動物系と伊吹いりこなどの魚介系のダブルスープ、豚と鶏のチャーシュー、玉ねぎのスライスそれとゴボウのソテーはソラノイロらしい感じがしますね。
細目のストレート麺は喉越しがいい。うまいっす。
夕方は早めの時間でもあり、思っていたほど混雑してませんね。ビールとのセットなどもあって夜軽くひっかけたいときなどもよさそう。
ごちそうさまでした。

ソラノイロ 旨味出汁ソバ


:
            enooooo

虎ノ門大坂屋砂場

生しらすの天せいろ

実は今回一番行ってみたかった蕎麦屋さんが大将の都合で臨時休業・・・
気を取り直して以前フラれたこちらへ。
まずは、板わさと蕎麦焼酎の蕎麦湯割り。昼から飲むのは至福・・・
〆に季節メニューの生しらすの天せいろを。生しらす天サクッサクですね。もう一本いきたくなりますが、残ってた焼酎であとは我慢。
蕎麦は二八の細打ち、ザ江戸前蕎麦。よく少ないって言われるけど、山形の蕎麦とは目的が違うんだから仕方がない。比べてもしょうがないです。
砂場は室町、巴町、大坂屋と伺いましたが、落ち着いた雰囲気で蕎麦前からゆっくり楽しめていいですね。ホントは昼時外していきたいんですけどねぇ。
ごちそうさまでした。
大坂屋砂場 生しらすの天せいろ




:

関連コンテンツ