2018年2月17日土曜日

            enooooo

城西金ちゃんラーメン @山形市 みそラーメン

みそラーメン

珍しく娘が金ちゃん行きたいと言うので。ジャンプ読みたかったもよう。
自分はみそラーメンをいただきます。ネギぬき、青ノリ抜き、濃いめ、麺少なめなどカスタマイズ対応してもらうことができます。
自家製の多加水手揉み縮れ麺は太すぎず啜って気持ちいい麺、奇をてらったところのないスープと合わさってホッとする一杯です。自分にとってホーム的な場所と言っていいかと。
県内有数の集客数がある店ですが、スタッフの対応が早く回転が良いので待たされるイメージはありません。オーソドックスな中華そば好きにはオススメです。
ごちそうさまでした。
城西金ちゃんラーメン みそラーメン


:

2018年2月16日金曜日

            enooooo

龍華 @山形県米沢市 小野川温泉かまくら村で出前ラーメン

豆もやしラーメン

年度末まで忙しくなりそうなので有給使いました(残37日・・・)。で、前々からやってみたかった小野川温泉のかまくらにラーメンを出前するやつをやってみました。

米沢市近辺の温泉では一番市街地に近く米沢市中心部から20分弱で行くことができます。白布とか米沢八湯と言われる温泉地は距離がありますね。
温泉街入り口に位置する龍華食堂前にかまくらが三基作られていました。他にもあるらしい。かまくらに入るとメニューが置いてあり電話で注文するシステム、かまくらに名前が付けてあるので伝えることでかまくらまで配達できるようになっていました。自分がいたのは「月山」という名前だった。
小野川名物豆もやしの入った豆もやしラーメンをば。
出前を頼んだ龍華はかまくらの目の前、しばし待つと岡持を持っておかあさんがやってきました。ゴムで止められたラップ、ゴム強かったですがこの程度は苦もなく外しますw
小野川名物の豆もやし、同じくラジウム玉子が存在感発揮してます。それらの具材以外のラーメンは米沢ラーメンの基本形ともいえる形。手揉み細縮れ麺がうまいです。
すこし晴れ間ものぞく落ち着いた天気でしたが、さすがにかまくらの中は寒く防寒着大事です。その寒さの中で一気に啜り上げるラーメンはうまいもんですよ。
今度行くならゆっくり温泉につかれる日程で行きたいですね。
ごちそうさまでした。
小野川温泉 龍華 豆もやしラーメン@かまくら村




小野川温泉かまくら村


:

2018年2月15日木曜日

            enooooo

わら口そば屋 @山形県大石田町 大板そば

大板そば

新庄での仕事が順調に終わったので少し回り道をして藁口へ。
今朝から雪も落ち着いており、完璧に除雪された道中アスファルトの上を走って行くことができました。ただし積雪は2m超あります。
到着すると茅葺き屋根にブルーシートがかけられています。大雪で傷んだ?聞いてみると冬場の維持管理が大変で三年ほど前から冬場はブルーシートで保護しているとのこと。確かに手間も人手もお金もかかりますからねぇ・・・

こちらの蕎麦は大石田、というより山形では珍しい一番粉で打たれた蕎麦。白く美しい色が特徴です。若干乱切りというか不揃いな部分あります。田舎蕎麦なら野趣あっていいと思うんですが、白い蕎麦なので揃っていた方がより美しいかも。とはいえ、見た目の印象よりコシ強くスルスルいけるので麺量多いですが乾く前に平らげることができます。
付け合わせの漬物、とくに金色のぺそら漬け(茄子の唐辛子漬け)がうまい。おかわりしたくなります。
冬場に足が向きづらいと思いますが、除雪はしっかりされていますので道路で怖い思いをすることはないんじゃないかな。
ごちそうさまでした。
わら口そばの大板そば




冬のわら口そば

:

関連コンテンツ