2018年4月20日金曜日

            enooooo

一寸亭 本店

肉そば大盛

気がつけば2年以上来ていなかった一寸亭本店で肉そばの大盛をいただきます。
谷地の肉そばを代表する有名店、地元でもいろは系と人気を二分しています。
いつも通り肉そば大盛をいただきます。ソースかつ丼はここよりも「といや」派なので自粛。ほどなく着丼、こんなに冷たかったっけ?というのが第一印象、もともと谷地のつめたい肉そばはキンキンに冷えてるわけじゃなくて、ぬるいと冷たいの間ぐらいなので「普通に冷たい」肉そばで逆に驚きました。初見の人は違和感ないと思います。よくぬるいって投稿見かけるので客に合わせた感じなのかな?
などと思ってる間に完食、いろは系と比較すると親鶏は比較的やわらかでスープもあっさりしているのが一寸亭系ですかね。山形市にも肉そばの店が増えてる中で本家「谷地の肉そば」としての存在感を出し続けてほしいところです。
ごちそうさまでした。

 


:

2018年4月19日木曜日

            enooooo

きよすみ食堂 @山形市 食堂で寒ざらしそば

寒ざらしそば

昨日に引き続き寒ざらしそば。
街道沿いの食堂ですが、勉強熱心で有名な店主さんです。
細目でちょっと平たい麺、すべすべした麺肌が美しい蕎麦です。通常のもりそばより盛りが立派ですね、寒ざらし価格になっていますが盛りがうれしかった。
スッキリした甘味が寒ざらしらしい。価格差ほど味で違うかといえば、ウーンという気持ちになるかな。ただ、地元の蕎麦屋さんたちが盛り上げようと自ら動いている企画なので、続く限り応援したいと考えています。がんばって続けて欲しいところ。
ごちそうさまでした。



:

2018年4月18日水曜日

            enooooo

なかや

寒晒しそば

本日店頭販売解禁された山形麺類食堂協同組合の寒ざらしそばをいただきに。昨年も解禁日になかやさんでした。
玄蕎麦の品種は山形県産のでわかおり、一年で一番冷え込む寒中に蔵王山中の川に浸し冷水処理された蕎麦を、毎年この時期に山めん寒ざらしそばとして出されています。効果としては、アク抜きされることで雑味が抜け甘味が強調されると言われています。汁につけずに啜ると確かにスッキリとした甘味が感じられていいですね。ちと値は張りますが、浸水とか引き揚げを手作業でやっている工数考えれば安いぐらいかと。季節のイベントとして定着してきたこともあって、春を感じるところもポイントかと。
なかやさんの落ち着いた店内と板ガラス越しの自然光は写真撮りやすいなぁ。
ごちそうさまでした。


:

関連コンテンツ