2018年2月21日水曜日

            enooooo

そば切り源四郎 @大石田町次年子 きじそば

きじそば

北での仕事が早く終わったので次年子で蕎麦食べて帰社します。雪深く冬に生まれた子どもは次の年にならないと届けられず次の年生まれとして育つので次年子、という話もある
山間の集落次年子。今は国道13号線からきれいに除雪された道路を走り15分程度です。
有名な食べ放題の七兵衛そばに左折せず、さらに奥へ進むと左手の小高い位置にそば切り源四郎はあります。今年は積雪多くて3mぐらいは積もっています。
以前きじ汁をいただいたときにあったかいそばも合いそうだと思ったので、これまで未食だったきじそばを大盛で。次年子であったかい蕎麦は初めてです。
すぐに運ばれてくる突き出しは左からうるいのお浸し・わらび一本漬け・ぺそら漬け。
雉肉と笹掻き牛蒡、多めのネギという極めてシンプルな構成。久しぶりの雉肉、歯応えある肉質で噛むことで旨味を楽しめます。懐かしいうまさ。角の立った蕎麦はあったかいつけ汁につけても崩れることなく蕎麦の香りと雉の旨味を存分に楽しめました。いい選択だった。
源四郎さんから松戸に玄蕎麦送ってるようなので興味ある方は是非。
雪はあるけど道路はきれいに除雪されているので怖くありませんよ。ぜひ次年子へも。
ごちそうさまでした。
そば切り源四郎 きじそば





:

2018年2月20日火曜日

            enooooo

麺屋春馬 @山形市 今日で開店六周年おめでとう

味玉つけめん

今日で開店六周年、SNSで過去のこの日通知がきて気付くことが多くなりました。店主は忘れてたりもしますね。
日差しもあって気持ちいい天気なのでつけめんをいただきます。
瑞々しい麺が丁寧に折りたたまれており美しい。麺だけでズルズルいけるぐらい好きです。
イベントにも積極的に出店したり、これからも新しいことに挑戦してくれる期待が大きいです。がんばってください。
ごちそうさまでした。
味玉つけめん



:

2018年2月19日月曜日

            enooooo

大松庵 @山形県鶴岡市 大盛蕎麦

大盛蕎麦

鶴岡市街から国道7号を南下し水沢地区にさしかかるとひときわ目を引く門構えの蕎麦屋があります。築200年を超える旧家を鶴岡市内から移築した店舗は、江戸時代の慈善家鈴木今右衛門の旧宅です。丸太を縦に真っ二つにした食卓などもあって雰囲気のある店内となっています。
蕎麦は太めで固め、口に含んだときの香りがすばらしい。本わさびが鮫皮のおろし器と添えられており鮮烈な香りを楽しむことができます。蕎麦湯は別製のとろみ強いタイプ、蕎麦湯だけで飲めますね。
鶴岡名物の麦切りもメニューにあるのでそちらもおすすめ。初めての方は蕎麦と麦切りの合いもりがいいかも。
駐車場にはヤギのメイちゃんもいます。さらにペット同伴可とのこと、詳細は未確認ですがペットと座敷で食事することもできるようです。
蕎麦も建物も素晴らしい店だと思います。
ごちそうさまでした。

大松庵 本わさび




:

関連コンテンツ